僕はピックを使わずに指でギターを弾いているため、補強と音色の関係でジェルネイルをしています。
ネイルの種類や硬さ、長さや厚さはギターの音色にとても重要なポイント。
今回は僕の使ってるネイルに関して紹介しようと思います!
知り合いのネイリストさんにオススメしていただいた、こちらのジェルネイルのセットを使ってます!

大事なのはこちらの2つ

左側がベースコート
爪とジェルネイルを剥がれにくくする為のベースコート(らしいです)
そして右側のもうひとつは
スカルプチュアジェルというものを使ってます!
ガチガチに硬すぎず、少しの弾力があるので、音がまろやかになる。
そして何より弾力があるおかげで、強く弾いた時とか、どこかにぶつけた時に割れない!
硬すぎるとライブ中やライブ前に割れてしまって、思うような音が出せなかったりするから、
すごくちょうどいい硬さ。
最初はこの弾力に違和感を感じていたけど、
塗って終わり。ではなく、塗ってから一度表面を軽く削ることで触り心地が少し変わって、弾く時の違和感は無くなるようになりました!
仕上げの爪ヤスリは特に『これ!』という物は決めていないけど、粗さは常に3種類のヤスリを持ってます。
どんなのかというと、
1.しっかり削って形を整える粗めのもの
2.粗さを取り除くために少し細かいもの
3.仕上げで艶々にするためすごく細かいもの
の3つを使ってます!
基本的に1,2は、ネイルをつけた時にメインで使用して、普段ライブ前には3の細かいので削って本番。
少し伸びてきたかな?と思ったら1,2,3と順番に使いながら長さ調整をしています。
他の持ち物は持ち運びが楽なよう、なるべく小さいこちらのライトを使っているよ。

ジェルネイルは専用ライトを当てないと固まらないので、必須。
どこでも使えるよう、USBでの電源供給ができるタイプ。

ジェルネイルを塗る為の刷毛はこんなの。

こちらも持ち運びを考えて、コンパクトにできるタイプにしてます!
こんな感じにコンパクトに



その他には持ち運び用のポーチにはコットンと、キッチンペーパーを小さく切った物を入れて、
エタノールでの爪の消毒に使ったり、刷毛を拭いたりするのに使っています。
爪に関してはこんな感じかな?
その他それぞれのセット内容が何の役割なのかは
皆さん自分で調べてみてね!
塗り方とかはネイリストさんに聞いたり、調べたりしてね(笑)
使用機材紹介① 機材配線
http://yuki-matsui.com/blog/2019/09/16/3458